Windows10ESUの法人向けライセンス

Windows10のセキュリティサポートが2025年10月14日に終了します。サポート終了までついに1か月を切りましたね。まだWindows10の端末を更新できない企業には以下のような理由があるように思います。

企業がWindows10の端末を更新できない理由

理由1|基幹システムがWindows11に対応していない

このシステムがなければ仕事にならない!といった重要なシステムがなんとWindows11に対応していないため、仕方なくWindows10を利用している企業様はまだまだ多い印象です。これは消して企業側の怠慢ではなく、システムを作っているメーカー側の要因ですね。しかしこんな企業様の大半がWindows10でインターネットを使う仕事をしているという危険な状況にさらされています。

理由2|パソコンをリースで購入した

パソコンは企業にとって大きな出費を伴う資産です。まとまったお金を用意するよりも、どうせ5年くらいは使うものだからと5年リースで運用されている事が多いです。例えば2024年にパソコンを5年リースで購入したという企業にとってはリース期間中にまたパソコンを買い直すなどということは「ありえない出費」ですよね。

Windows10の保守を延長するESUプログラムという選択肢

Windows 10 Extended Security Updates(拡張セキュリティアップデートプログラム)を利用すれば、2025年10月14日のサポート終了日を過ぎたWindows 10デバイスのセキュリティサポートを1年単位で延長することができます。

※提供されるのはセキュリティの更新プログラムだけです。新機能や周辺機器(プリンターやNAS)などへの接続を  完全に保証するものではありませんのでご注意ください。

保守期間とライセンスの種別について

ESUは最大3年間Windows10の保守を延長することができます。この期間の間にWindows11への更新計画を固めましょう。法人向けESUプログラムと個人向けESUプログラムが存在します。当社がご提供するライセンスは法人向けライセンスです。

Windows10ESUの価格

10,000円/台

20,000円/台

-導入条件-
初年度保守のライセンスがインストールされていること。

40,000円/台

-導入条件-
初年度保守と2年目保守のライセンスがインストールされていること。

■提供形態について

購入されたESUライセンスはMicrosoft365の管理ポータルに登録されます。インストールにはmsiやexe形式のインストーラーは提供されず、コマンドを利用したインストールが必要となります。コマンドを用いた作業に不慣れな方は当社のインストール作業代行をご利用ください。

■商流変更について

はらぶん以外の商流(Microsoftから直接、または他のディストリビューター)からMicrosoft365を購入している場合、以下のような事前作業が必要となります。詳しくは担当営業までお問合せくださいませ。

・商流変更手続き

・既存のテナントとは別に新規テナントを作成

はらぶんあんしんサポートに加入する

以上のような手順を自分で行うのが怖い!という企業様はぜひパソコンの問題をまるっと相談できるサポートへの加入をご検討ください。詳しくは以下のお問い合わせフォームからご相談ください。


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です